Blog

より便利なサービスを目指して精進しております

ご自身での移動が難しいときに安心のサポートを行います

消防署の認定を受けた車両に医療資器材を搭載し、看護師が体調を観察しながら移動してまいります。中部・東海地方を中心に全国各地への医療搬送を行い、身体が不自由であっても全国どこまでも安心して移動できる、利便性の高いサービスを心掛けております。

長距離の移動や介護・福祉タクシーへの同乗、冠婚葬祭などへの看護師の付き添いまで、日々様々な依頼を承っております。なお、その中でご利用者様へお伝えしたい出来事やご依頼状況に関する情報など、提供中の医療搬送サービスにまつわるお知らせ事項を随時更新中です。

  • 40

    民間救急に依頼する流れは?

    2023/03/15
    「民間救急を利用したいのだけど、どうやって依頼すれば良いの?」というお声をいただくことがあります。依頼のやり方を知っていると、利用をする時に安心ですよ。そこで今回は、民間救急に依頼する流...
  • 39

    民間救急のサービス内容とは?

    2023/03/01
    民間救急車とは、介護タクシーのように気軽に依頼できるサービスです。しかし「民間救急って、どんな場合に利用できるの?」と気になっている方もいらしゃいます。今回の記事では、民間救急のサービス...
  • 38

    歩行困難な人が旅行をするメリット

    2023/02/15
    年齢を重ねていくと、気持ちは元気でも少しずつ歩行が困難に感じる方も多いようです。しかし歩行困難であっても、毎日の生活やたまには旅行に行くのは諦めたくはないものですよね。また旅行に行くこと...
  • 民間救急東海

    民間救急車で病人を長距離搬送する料金はいくら?

    2023/01/15
    「民間救急車を長距離で利用すると、どのくらいの料金がかかるの?」と疑問に思っている方は多いようです。そこで今回は、民間救急車を利用して病人を長距離搬送する際の料金相場について解説していき...
  • 35

    飛行機にはストレッチャーでの搭乗が可能なの?

    2023/01/01
    飛行機にはストレッチャーで搭乗できるのでしょうか。遠隔地への転院にあたり、飛行機利用を考える方もいらっしゃいますよね。そこでストレッチャーで飛行機に搭乗できるのか紹介します。▼飛行機にはス...
  • 34

    飛行機に乗ってはいけない病気には何がある?

    2022/12/15
    飛行機に乗ってはいけない病気には何があるのでしょうか。病気を抱えての移動があるのなら気になるところですよね。どのような病気が対象となるのか確認してみましょう。▼飛行機に乗ってはいけない病気...
  • 33

    転院時の移動方法について

    2022/12/01
    転院時の移動方法には何が考えられるのでしょうか。どうやって転院するかお悩みの方もいらっしゃいますよね。本記事では転院時の移動方法について紹介します。▼転院時の移動方法について事情があり転院...
  • 民間救急東海

    長距離転院で使える安全な搬送方法とは?

    2022/11/22
    長距離転院で安全な搬送方法をお探しではありませんか。離れた場所で入院している家族を、地元の病院に転院させたい方も多いものですよね。事情があって移動時の付き添いが難しい方もいらっしゃるでし...
  • 民間救急東海

    精神病患者の搬送方法について紹介

    2022/11/15
    精神病患者の搬送方法でお悩みではありませんか。通院が難しい状態の患者を抱え、お困りのご家族様も多いものですよね。そこで本記事では、精神病患者の搬送方法について紹介します。▼精神病患者の搬送...
  • 30

    在宅で人工呼吸器を使う時の注意点とは?

    2022/11/08
    在宅で人工呼吸器を使う時の注意点には何があるのでしょうか。病院内にいるなら安心ですが、在宅では不安なものですよね。在宅で人工呼吸器を使う時の注意点について紹介していきます。安全に使用する...
  • 29

    人工呼吸器をつけての外出に必要な持ち物とは?

    2022/11/01
    人工呼吸器をつけての外出に必要な持ち物には、何が考えられるのでしょうか。外出を考えているのなら、何が必要か把握しておきたいものですよね。本記事では外出時に必要な持ち物を紹介しますので、ぜ...
  • 28

    人工呼吸器をつけて旅行することは可能?

    2022/10/22
    人工呼吸器をつけて旅行することは可能なのでしょうか。病気や障がいなどの理由から、旅行を諦めている方も多いものですよね。本記事では、人工呼吸器をつけて旅行できるのかを紹介します。▼人工呼吸器...
  • 27

    新幹線を使った病人の搬送について

    2022/10/15
    新幹線を使って病人を搬送できるものなのでしょうか。なるべく早く陸路で運ぶなら、新幹線が便利ですよね。新幹線を使った病人の搬送についてチェックしてみましょう。▼新幹線を使った病人の搬送につい...
  • 26

    新幹線の多目的室利用に必要な料金はどのくらい?

    2022/10/08
    新幹線の多目的室を利用するには、どのくらいの料金が必要なのでしょうか。これから新幹線を利用するにあたって、料金を調べている方もいらっしゃいますよね。そこで本記事では、新幹線の多目的室利用...
  • 25

    新幹線の多目的室を利用する方法は?

    2022/10/01
    新幹線の多目的室は一体どのようにして利用するものなのでしょうか。予約ができるのか知りたい方もいらっしゃいますよね。本記事では、新幹線の多目的室を利用する方法について紹介します。▼新幹線の多...
  • 24

    人工呼吸器をつけて新幹線を利用する方法は?

    2022/09/22
    人工呼吸器をつけた状態でも新幹線を利用できるのでしょうか。安全かつ迅速に移動するために、新幹線を考える方もいらっしゃいますよね。本記事では人工呼吸器をつけて新幹線を利用する方法を紹介しま...
  • 23

    新幹線は車いすでも利用できるの?

    2022/09/15
    新幹線は車いすでも利用できるのでしょうか。利用可能か不安に感じている方もいらっしゃいますよね。本記事では、車いすでの新幹線利用について紹介します。▼新幹線は車いすでも利用できるの?車いす利...
  • 22

    寝たきりの状態でも飛行機には乗れるの?

    2022/09/08
    寝たきりの状態でも飛行機には乗れるのでしょうか。飛行機の座席に座るのが困難な方もいらっしゃいますよね。本記事では寝たきりでも飛行機に乗れるのかについて紹介します。▼寝たきりでも飛行機に乗る...
  • 21

    寝たきりで転院する時の移動方法を紹介

    2022/09/01
    寝たきりの状態で転院の予定があり、お困りではありませんか。タクシーや自家用車を使っての移動は難しいものですよね。本記事では、寝たきりで転院する時の移動方法について紹介します。▼寝たきりで転...
  • 20

    寝たきりの病人が長距離移動する方法とは?

    2022/08/22
    寝たきりの病人が長距離移動する方法はあるのでしょうか。自宅療養への切り替えや転院などで移動したい時もありますよね。そんな時に便利な民間救急車について紹介します。▼寝たきりの病人が長距離移動...
< 12 >

NEW

  • 民間救急に依頼する流れは?

    query_builder 2023/03/15
  • 民間救急のサービス内容とは?

    query_builder 2023/03/01
  • 歩行困難な人が旅行をするメリット

    query_builder 2023/02/15
  • 民間救急車で病人を長距離搬送する料金はいくら?

    query_builder 2023/01/15
  • 飛行機にはストレッチャーでの搭乗が可能なの?

    query_builder 2023/01/01

CATEGORY

ARCHIVE

年中無休でご相談を承り、県内の搬送から離島や海外への長距離搬送まで、様々なご要望にお応えしております。医療用酸素ボンベ・吸引器などの医療器材を搭載した寝台車を用いておりますので、寝たままの状態で、医療行為を続けながら搬送可能です。また、しっかりと体調の変化を観察するために、搬送を専門とする看護師や救命救急士などの医療従事者が同行いたします。

ストレスの少ない移動手段としてご活用いただけるように、お客様一人ひとりの心と身体に寄り添います。「外出許可が出たがスムーズに移動できるか不安」「寝たきりだが旅行に行きたい」といった、お客様のお悩みやご希望に真摯に向き合い、外出をあきらめずに楽しくご検討いただけるように全力でサポートしてまいります。医療搬送サービスを通し、ご利用者様の笑顔溢れる暮らしの手助けができるように心掛けております。