民間救急車と通常の救急車の違いについて

query_builder 2023/10/01
コラム
20230827_210300

民間救急車は、さまざまな目的で利用することができます。
しかし、通常の救急車に比べてどのような違いがあるのかご存じでしょうか?
そこで今回は、民間救急車と通常の救急車との違いについてご紹介します。

▼民間救急車と通常の救急車との違い
民間救急車と通常の救急車には、以下のような違いがあります。

■民間救急車とは
民間救急車は緊急性が低い患者さんを搬送する際に利用できます。
介護タクシーのような、福祉車両の仲間です。
しかし通常の救急車と同様に医療機器が搭載されており看護師や医師も同乗できるので、万が一の時でも安心です。
また介護タクシーは病院への搬送以外にも、次のような目的で利用可能です。

・病院からの一時帰宅
・旅行への付き添い
・買い物への付き添い
・リハビリテーション施設への付き添い

■救急車とは
119番通報があった場合に出動する救急車は、緊急性が高い患者さんを搬送する時のみ出動する車両です。
また救急車はサイレンや赤色灯が設置されており、緊急走行が法律で許可されています。

▼まとめ
民間救急車は緊急性が低い場合にさまざまな目的で利用で着ますが、通常の救急車は緊急性が高い場合にのみ出動します。
民間救急には病院への搬送以外に、旅行先やリハビリテーション施設への付き添いなども依頼できますよ。
三重県の民間救急『東海』では、看護師の同行による搬送を行なっております。
国内だけでなく海外への搬送や付き添いが可能ですので、ぜひお気軽にご利用ください。

NEW

  • 民間救急車は保険適用されるの?

    query_builder 2023/11/02
  • 民間救急車と通常の救急車の違いについて

    query_builder 2023/10/01
  • 民間救急車のサイレンについて

    query_builder 2023/09/03
  • 民間救急の料金相場はいくら?

    query_builder 2023/08/05
  • 民間救急を利用した転院について

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE