民間救急車のサイレンについて
query_builder
2023/09/03
救急車といえば、街中でサイレンを鳴らして道路を駆け抜けていくところを想像されることでしょう。
ですが、民間救急車と呼ばれるものにもサイレンが付いているのか、気になるところですよね?
そこで今回は、民間救急車のサイレンについてご紹介します。
▼民間救急車のサイレン
民間救急車には、サイレンが付いていません。
消防署の救急車とは異なり、緊急性がない方の搬送が目的とされているのが理由です。
通常の救急車には緊急性のある患者さんが乗車するため、1秒でも早く病院に到着するためにサイレンが取り付けられています。
民間救急車がサイレンや赤色灯を設置することは法律で禁止されており、緊急走行を行わない違いがあります。
▼民間救急車を使用するシーン
民間救急車は以下のようなシーンで使われます。
・入退院
・病院からの一時帰宅
・リハビリテーション施設への移動
・プライベートの付き添い(買い物や旅行など)
緊急時しか利用できない消防署の救急車と違い、幅広い目的で利用できるメリットがあります。
▼まとめ
民間救急車には緊急走行を行う必要性がありませんので、サイレンや赤色灯が付けられません。
緊急性がない患者さんを搬送する際に使うことができ、旅行への付き添いなど個人的な利用も可能です。
三重県の民間救急『東海』ではご利用者様それぞれのお悩みに寄り添い、適切なサポートをいたします。
経験豊富な看護師が同行いたしますので、ぜひ安心してご利用ください。
|
059-328-5023 365日受付致します
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。