飛行機にはストレッチャーでの搭乗が可能なの?

query_builder 2023/01/01
コラム
485892496753950833

飛行機にはストレッチャーで搭乗できるのでしょうか。
遠隔地への転院にあたり、飛行機利用を考える方もいらっしゃいますよね。
そこでストレッチャーで飛行機に搭乗できるのか紹介します。

▼飛行機にはストレッチャーでの搭乗が可能?
大手航空会社では、ストレッチャーや簡易ベッドを用意しています。
座位を保つのが困難で終始横になっている必要があるのなら、まずは相談してみましょう。
相談を受けた航空会社は、診断書や医療機器を確認したうえで最終的な判断をします。
なるべく早い段階で航空会社に問い合わせをしてみてください。

■飛行機にストレッチャーで搭乗するなら付き添いは必要?
飛行機にストレッチャーで搭乗するなら、医師・看護師・家族などの付き添いが必要です。
機内での介助や医療機器の設置は、付き添いの人が行います。
そのため可能であれば、家族よりも専門的知識を持つ医師や看護師が良いでしょう。
もし付き添いをしてくれる看護師を探しているのなら、民間救急事業者に相談できます。

▼まとめ
飛行機にはストレッチャーでも搭乗できる可能性があるため、まずは航空会社に必要な手続きを確認してみましょう。
航空会社所定の診断書や同意書などが求められますので、早めに相談してみるのがおすすめです。
飛行機内での医療的なケアができる付き添いを探しているのでしたら、民間救急事業者が対応を行っています。
寝たきりでも移動できるよう看護師がサポートしてくれますので、利用を検討してみましょう。

NEW

  • 民間救急車は保険適用されるの?

    query_builder 2023/11/02
  • 民間救急車と通常の救急車の違いについて

    query_builder 2023/10/01
  • 民間救急車のサイレンについて

    query_builder 2023/09/03
  • 民間救急を利用した転院について

    query_builder 2023/07/03
  • 民間救急車にはどんな装備がある?

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE