民間救急のサービス内容とは?

query_builder 2023/03/01
コラム
485892587703239058

民間救急車とは、介護タクシーのように気軽に依頼できるサービスです。
しかし「民間救急って、どんな場合に利用できるの?」と気になっている方もいらしゃいます。
今回の記事では、民間救急のサービス内容についてご説明させていただきます。

▼民間救急とは
民間救急とは転院や通院など、緊急性のない搬送を行うことができるサービスです。
消防救急車では不可能な病院から施設への移動や、プライベートな旅行などでの利用ができます。
介護タクシーとも似ていますが、介護タクシーの場合は医療機器を利用できないのが大きな違いです。

▼具体的なサービス内容は?
民間救急では、以下のようなサービスが一般的に提供されています。

■転院や退院による搬送
転院する場合や退院する場合に、民間救急を利用するケースがあります。
搬送元の病院との連携により、酸素投与や点滴なども可能です。
必要であれば、ストレッチャーや車椅子などを使って搬送します。

■旅行への付き添い
旅行への出発から帰宅まで、民間救急で付き添ってもらうことが可能です。
体が思うように動かない方でも「思い出づくりに家族みんなで旅行に行きたい」という夢を叶えられます。
入浴などの介助も、一通り行なってもらえるので安心です。

▼まとめ
民間救急車では「転院・退院時の搬送」「旅行への付き添い」などのサービスを依頼することができます。
消防救急車では難しいプライベートな利用や、医療機器を利用できるのが特徴といえるでしょう。
民間救急『東海』は医療と移動のスペシャリストです。
看護師の同行も含めた海外への付き添いも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 民間救急車は保険適用されるの?

    query_builder 2023/11/02
  • 民間救急車と通常の救急車の違いについて

    query_builder 2023/10/01
  • 民間救急車のサイレンについて

    query_builder 2023/09/03
  • 民間救急を利用した転院について

    query_builder 2023/07/03
  • 民間救急車にはどんな装備がある?

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE