新幹線を使った病人の搬送について

query_builder 2022/10/15
コラム
27

新幹線を使って病人を搬送できるものなのでしょうか。
なるべく早く陸路で運ぶなら、新幹線が便利ですよね。
新幹線を使った病人の搬送についてチェックしてみましょう。

▼新幹線を使った病人の搬送について
新幹線でも病人の搬送は可能で、多目的室が利用できます。
原則として多目的室は予約できないとも言われているのですが、病人の移送なら予約も可能です。

ただし診断書や障害者手帳など、必要なものを揃えたうえで予約しなくてはなりません。
予約はインターネットでの受付ができず、窓口のみとなります。
スムーズに病人を移送したいなら、なるべく早い段階で相談するのが望ましいでしょう。

■新幹線を使った病人の搬送での相談先
病人の搬送に新幹線を利用するのなら、民間救急事業者に相談してみるのがおすすめです。
事業者では搬送だけでなく、面倒な手続きの代行もしてくれます。
看護師や救命救急士が付き添うため、安心して搬送できるでしょう。
安全かつ確実に病人を搬送するためにも、ぜひ専門家への相談を検討してみてください。

▼まとめ
病人の搬送には新幹線も利用できますが、多目的室の予約には手続きが必要になります。
もし搬送を考えているのでしたら、専門家である民間救急事業者に連絡してみましょう。
「民間救急東海」では、移動が難しい方の外出支援を行っており各種切符の手配も承っております。
入念に準備したうえで出発できるよう丁寧にサポートしておりますので、まずはお問い合わせください。

NEW

  • 民間救急車にはどんな装備がある?

    query_builder 2023/06/01
  • 寝たきりのかたに民間救急がおすすめな理由は?

    query_builder 2023/05/15
  • 民間救急の外出支援について

    query_builder 2023/05/01
  • 民間救急車と介護タクシーの違いは?

    query_builder 2023/04/15
  • 民間救急は一時帰宅に利用できる?

    query_builder 2023/04/01

CATEGORY

ARCHIVE