終末期の患者が転院する時の移動方法は?
終末期を迎えた家族の転院をお考えではありませんか。
緩和ケアのために、ホスピスに転院する方も多いものですよね。
しかし移動に不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。
そこで終末期の患者が転院する時の移動方法について紹介します。
▼終末期の患者が転院する時の移動方法
終末期の患者が転院するなら、民間救急車を利用して移動する方法があります。
基本的に、緊急搬送の必要がないと消防救急車での転院はできません。
ドクターカーや救急車なども使えない可能性があるでしょう。
救急車が利用できないなら、自家用車やタクシーなどで移動しなくてはなりません。
そんな時は費用がかかるものの、民間救急車が便利です。
■民間救急車を利用するメリット
民間救急車には以下のメリットがあります。
・緊急性がなくても患者を搬送できる
・消防署の認定を受けた車両を使用している
・看護師や救急救命士が同乗する
民間救急車には看護師や救命救急士が同乗するため、必要な医療は受けられます。
定期的な処置が必要な患者でも、安心して利用できるでしょう。
サイレンや警告灯がなく緊急走行はできないものの、転院や遠出などに便利です。
▼まとめ
終末期を迎えた家族の転院なら、民間救急車を活用するのも方法の1つです。
どうやって転院するか悩んでいるのであれば、まずは相談してみましょう。
「民間救急東海」では、広いスペースを持つ民間救急車で患者の搬送を行っております。
1~2名なら家族の同行も可能ですので、転院の予定があるのならぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/02/01
-
民間救急車で病人を長距離搬送する料金はいくら?
query_builder 2023/01/15 -
飛行機にはストレッチャーでの搭乗が可能なの?
query_builder 2023/01/01 -
飛行機に乗ってはいけない病気には何がある?
query_builder 2022/12/15 -
転院時の移動方法について
query_builder 2022/12/01