の口コミ情報
中部・東海地方を中心に全国各地の民間救急と連携
全国に広がるネットワークを活かし、ご利用者様が安心できる体制づくりに励んでおります。他社の民間救急との連携によって新幹線などを利用した移動でも転院先に向けスムーズに乗り換え・出発ができます。
移動中には、医療従事者がご利用者様の体調に気遣いながら付き添います。また、消防署から認定された車両に必要な医療器材をすべて搭載しています。一人ひとりに寄り添うサポート体制が強みの一つです。
搬送専門の看護師が同乗・同伴する民間救急として好評
搬送に精通する看護師や救命救急士が同乗し、ご利用者様の体調に心を配りながら目的地へと向かいます。また、搬送方法が新幹線乗車中・飛行機搭乗中のみの場合、看護師付き添いのご要望も承ります。特に長距離・長時間に及ぶ搬送の場合は、搬送元の病院が発行した診療情報提供書・看護サマリーの情報をもとにご利用者様の状態を把握した上で、看護師が同行いたします。
ご利用者様のニーズに添う、便利で安心できるサービスを目指しております。ご利用者様一人ひとりの状態に合わせた準備を整えており、酸素吸入・痰の吸引などの医療行為を継続する必要のある場合や、移動中の介助が必要な場合など幅広いシーンに対応いたします。ご利用者様の安心と安全をお守りするために、一人ひとりのお心に寄り添う医療搬送サービスが目標です。ご利用者様の暮らしと笑顔を手助けできる存在を目指し、これからも精進してまいります。
目的地まで寝たままでも移動できる医療搬送サービスです
患者様が楽な姿勢に合わせられるストレッチャーを利用し、安心して移動できるサポートが特長です。また、全身的な痛みが強く長距離での移動が辛い場合は医師の指示に従い与薬にも対応しております。脳疾患・がん末期・大怪我などをされている生命に関わる緊急性のない患者様の転院や外出をお支えできるサービスを目指しております。必要に応じて、事前に患者訪問をしたり綿密なカンファレンスや準備を行った上で安心して搬送することに注意を払っています。
県内の移動はもちろん、離島への移動や海外への渡航など、幅広いシチュエーションにお応えいたします。フェリーや新幹線などを用いた長距離の移動であっても、全国各地にある民間救急との連携を活かし、必要な手配をいたします。患者様の心と身体にできる限りストレスを与えることなく搬送できるように努めております。患者様の安心・安全・清潔を第一に考えながら医療搬送を承っております。
県外などへの長距離の移動にもしっかりと対応しております
「救急車を呼ぶほどではないが医療機関へ寝たまま移動したい」「一時帰宅が不安」など、ご利用者様のニーズに合わせて移動をサポートいたします。全国の民間救急とのネットワークができておりますので、どこでも車両を手配可能です。新幹線や飛行機などの交通機関を利用するケースにも、事前の準備をしっかりと行います。スムーズな搬送によって、同乗するご家族様へのご負担の少ない移動を心掛けております。
出発に際しては、病院の臨床工学技士によって弊社の民間救急車に載せて持ち運ぶ医療機器の点検をお願いし、協力を得ながらさらなる安全を確保しています。
安心してご利用いただけるサービスを目指しており、患者様一人ひとりに合わせたサポート体制がこだわりです。ご自身での移動が困難な場合でも、ご希望の場所へ行きたいという願いを叶えられるようにお手伝いしてまいります。転院、一時帰宅や冠婚葬祭・海外旅行など様々なシーンでのご利用可能です。